Plusimのリハビリは『認知神経リハビリテーション』(詳細は認知神経リハビリテーション学会のホームページをご覧ください:HPはこちら)を取り入れており、脳卒中の後遺症、骨折後の痛み、慢性疼痛(線維筋痛症など)を対象に行なってきた実績があります。
またリハビリがない日に行なう自主リハビリの指導や、日常生活の過ごし方のアドバイスをすることで、効率良くあなただけのリハビリのプランをご提案可能です。
具体的なリハビリ内容についてはこちらをご覧ください
サービス詳細(メニュー別)
初回リハビリ特別メニュー(当日)
通常13,200円の60分のリハビリを無料で(お住まいの地域に応じて別途移動費をいただきます)お受けいただけます。初回のため、約30分お体の状態を確認させていただき、リハビリ後にご説明します。
- 1、バイタル・体温計測(5分)
- 当日の体調を確認します。血圧が高かったり、体温が37.0°以上ある場合は安全のためリハビリを中止いたしますので予めご了承ください。
※血圧は病院でも用いられているアンダーソンの中止基準に則ります
- 2、問診(目安:10分)
- Plusim独自の【目標問診シート】を使用して、質問をしながらシートを埋めていきます。リハビリは〔目標に向かっていくプロセス〕です。やみくもにやっても結果は付いてきません。療法士と当事者の方が目標に対して共通の認識を持つことが大切です。

- 3、評価・検査(目安:15分)
- 動かしにくい、動きにくい、感じにくいなどの理由を明確にするためにさまざまな評価や検査を行います。少しでも改善の可能性を高めるために細かくみていくため、多くの方で今までのリハビリでは指摘されなかった原因が見つかります。
- 4、訓練(目安:20分)
- 2の評価・検査結果をもとに、訓練を行います。原因が正しいのか、改善の可能性があるのか、またどれくらいでどこまで改善するのかもこの訓練で予測していきます。
- 5、リハビリ後カウンセリング(目安:10分)
- 検査・評価結果、訓練による変化から以下の項目をご説明します。
1.現在のお体の状態
2.動きにくい・感じにくい原因
3.目標の達成にかかる時間(必要に応じて目標の再設定と小目標設定)
4.今後のリハビリについて
5.1回のリハビリの時間と頻度のご提案
6.自主リハビリのご紹介
以上をご説明した上で、訪問リハビリを継続するかどうかをお決めいただきます。

1回のリハビリの内容
2回目以降のリハビリの内容のご紹介です。時間はご提案したリハビリの時間によって前後します。
- 1、バイタル・体温計測
- 初回体験と同様です。
- 2、問診
- 前回のリハビリからの日常生活の過ごし方や自主リハビリの進捗などをおききします。
- 3、訓練
- 評価を行いながらリハビリをしていきます。
- 4、リハビリ後カウンセリング
- その日のリハビリ内容の確認と次回のリハビリまでの自主リハビリをご提案します。また、リハビリの効果を持続するなどの目的で、日常生活の過ごし方のアドバイスも行います。
ご卒業後のメンテナンスの内容
ご卒業後は、歯医者の定期検診のように2ヶ月に1回や3ヶ月に1回ご利用いただくことで、自主トレーニングの更新やお身体の状態のチェックなどを行えます。
- 1、バイタル・体温計測
- 初回体験と同様です。
- 2、問診
- 前回のリハビリからの日常生活の過ごし方や自主リハビリの進捗などをおききします。
- 3、評価・リハビリ
- 評価を行いながらリハビリをしていきます。
- 4、自主トレーニングの更新
- 日々行う自主トレーニングを更新して、より適切な内容にします。
その他のメニュー
リハビリの施術以外でも、生活のサポートをいたします。メールやLINEでの相談は基本無料ですのでお気軽にご連絡ください。